新入荷 再入荷

126 真作 天王寺谷卓三 F10!オリジナル当時物額装 油彩肉筆画 S54作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12750円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20762527340
中古 :20762527340-1
メーカー 126 発売日 2025/01/09 23:22 定価 25000円
カテゴリ

126 真作 天王寺谷卓三 F10!オリジナル当時物額装 油彩肉筆画 S54作

コンディション 額装 約40年以上まえの作品の額装の為スレ、アタリ 有り 鑑賞を損なうレベルではございません。キャンパス 良好 当時物のオリジナル額装の為 プレート刻印 キャンパス 面、裏サイン有りサイズ キャンパスF10額装  縦75センチ× 68センチ天王寺谷卓三 (てんのうじや たくぞう) 1919年~1990年 洋画家。 一陽会会員、元新世紀委員、 大阪市立美研教授、 林重義に師事。芦屋に生まれ終世この地で洋画家として活動する傍ら、大阪市立美術館付設美術研究所で後進の育成にも尽力した。略歴1919年 兵庫県芦屋市生まれ。約600年以上前から続く旧家の第27代目として誕生。中学校卒業後に当時の関西洋画壇を代表する画家、林重義に師事。関西学院大学では学内の絵画部 弦月会に加わる。1943年 第6回文部省美術展覧会に阪神間の山手の風景を描いた 『ヘルマン屋敷近郊 (六甲) 』で入選、大阪市教育委員会に職を得て大阪の文化行政に携わる。 1940年代半ばから画家として活動を始め終戦まもない時期から大阪市立美術館付設美術研究所の設立に奔走。 1946年 開設時よりその運営に携わりり画家として研究生に助言を与える。 1990年 逝去。 2010年 没後20年 芦屋の風土に生きた画家「天王寺谷卓三展」於、芦屋市立美術博物館。プロフィールお読みください。絵画の種類···油彩画・油絵形式···額縁入り主題···静物主な画材···油彩絵の具

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です