新入荷 再入荷

M3034●江戸明治和本●明君家訓集[明君家訓](絵入本)教訓 往来物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23040円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20731018200
中古 :20731018200-1
メーカー M3034●江戸明治和本●明君家訓集[明君家訓](絵入本)教訓 発売日 2025/01/20 16:46 定価 48000円
カテゴリ

M3034●江戸明治和本●明君家訓集[明君家訓](絵入本)教訓 往来物

●江戸明治和本●明君家訓集[明君家訓](絵入本)【判型】半紙本2巻2冊。縦227粍。【作者】室鳩巣作。【年代等】江戸中期刊。刊行者不明。【備考】分類「往来物・教訓」。正徳5年刊『明君家訓』に挿絵を施し、外題を「明君家訓集」と改めた改題本。『明君家訓』は広範な流布を遂げた一方で異称が多く、『水戸黄門光圀卿御教誡書』『水戸黄門示家臣条例』『水戸黄門光圀公示賜群臣条令』『水戸黄門義公家訓』『源義公御家訓』『水戸光圀卿御条目』『水戸条例』『水戸(黄門)家訓』『西山公御家訓』『白川候家訓』『奥州白川侍従菅原定信侯一家中え掟書』などがある。もともとは『楠諸士教』または『仮設楠正成下諸士教』の書名であったと推定され、同書には元禄5年1月の室直清の序文があったが、書肆・柳枝軒によって原作者名と序文が省かれ、さらに『明君家訓』の外題で出版された(上巻首題は『楠諸士教』と『明君家訓』の2種ある)。このように原作者不明のまま刊本・写本の形で大いに流布した結果、徳川光圀撰作説を始め、徳川吉宗説、楠木正成説、松平定信説、さらに刊本の『明君家訓』が『(広益)武士訓』中の1冊として販売されたために井沢長秀説までもが登場し、同時に種々の異称を生むに及んだ。なお、本書の第1条の全文に第3・4条の抜粋など若干の増補を加えた『天筆和合楽』が弘化4年に出版されたが、その題簽・見返から明らかなように、同書は光圀撰作説に従っている。なお、下巻第32丁の次に「廿五」の丁付けとなり、以下丁付けが乱れているが、収録内容はこの順序で正しい。末に「文久二年」の書き入れがある。後半に、本書の先行書2本を抄録した(内題・刊記などに異同がある)。★原装・題簽付・美本。挿絵入りは稀書(国文学研究資料館DBでは他に所蔵無し)。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、『明君家訓』2冊本(題簽欠)と絵入上巻1冊(小虫・傷み本)の2種3冊が、44,000円。享保板『明訓家訓』1冊本が、8,400円】。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です