新入荷 再入荷

掛軸 橘千蔭の肉筆 万葉集秀歌を江戸の国学者の激情溢れる揮毫作品 国宝級の資料 お正月飾り&ラッキーアイテム

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23920円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :2073772034
中古 :2073772034-1
メーカー 掛軸 発売日 2025/01/29 03:04 定価 52000円
カテゴリ

掛軸 橘千蔭の肉筆 万葉集秀歌を江戸の国学者の激情溢れる揮毫作品 国宝級の資料 お正月飾り&ラッキーアイテム

万葉集巻一の38番の柿本人麻呂の秀歌を江戸の国学者であり,万葉学者,歌人の橘千蔭が激情に溢れ揮毫されたものである。(解釈は後に続きます)加藤 千蔭(かとう ちかげ、享保20年3月9日(1735年4月1日) -文化5年9月2日(1808年10月21日))は、江戸時代中期から後期にかけての国学者・歌人・書家。父は加藤枝直。姓を橘氏とすることから、橘千蔭とも称する。通称は又左衛門。字は常世麿。号は芳宜園など。・解読・やすみしし わご大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 激(たぎ)つ河内に 高殿を 高知りまして 登り立ち 国見をせせば 畳(たたな)はる 青垣山(あおがきやま) 山神(やまつみ)の 奉(まつ)る御調(みつき)と 春べは 花かざし持ち 秋立てば 黄葉(もみじ)かざせり 逝(ゆ)き副(そ)ふ 川の神も 大御食(おほみけ)に 仕(つか)へ奉(まつ)ると 上(かみ)つ瀬に 鵜川(うかわ)を立ち 下(しも)つ瀬に 小網(さで)さし渡す 山川も 依(よ)りて仕ふる 神の御代かも巻一(三十八)反歌山川も依(よ)りて仕ふる神ながらたぎつ河内に船出せすかも巻一(三十九)-----------------------------------------------・現代文・わが天皇が、神そのものとして、神々しくおられるとして、吉野川の流れ激しい河内に、見事な宮殿を高くお作りになり、そこに登り立って国土をご覧になると、何層にも重なる青い垣根のごとき山では、山の神が天皇に奉る貢ぎ物として、大宮人らは春には花を挿頭(かざし)に持ち、秋になると紅葉を頭に挿しているよ。宮殿をめぐって流れる川の神も、天皇の食膳に奉仕するというので、大宮人らは上流には鵜飼いを催し、下流には網を渡して魚を捕っているよ。ほんとうに、山も川もこぞってお仕えする神たる天皇の御代だなあ。-----------------------------------------------この歌も持統天皇が吉野の宮に行幸したとき、同行した柿本朝臣人麿(かきのもとのあそみひとまろ)が詠んだものだといわれています。状態は、画像にてご確認、判断の上で入札していただきますようお願いいたします。当商品は資料の性質上返品はお受付できません。御了承願います。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です