新入荷 再入荷

茶筒 津軽塗 七々子塗 癒し系ギフト

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15023円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20751940477
中古 :20751940477-1
メーカー 茶筒 津軽塗 七々子塗 発売日 2025/02/01 01:52 定価 31299円
カテゴリ

茶筒 津軽塗 七々子塗 癒し系ギフト

本体サイズ 外寸法 直径 約8㎝ x 高さ 約9.2㎝ 内寸法 直径 約6.4㎝ x 高さ 約6.4㎝※長い間店舗にて展示販売しておりましたので、日焼け、色あせ、キズ、ヘコミ等がある場合がございますが現状販売となりますのでご了承願います。他のサイトにも同時出品しておりますので売れ切れの際はご容赦願います。伝統的工芸品 「津軽塗」津軽塗の由来 津軽塗は、三百年の歴史を有し、寛文年間(1600~1700)の頃、津軽藩四代藩主信正公の治政下、二代目池田源兵衛が辛苦の末、津軽独自の髹漆法を生み出したものがはじまりといわれています。 爾来藩において盛んにその製法を奨励したため、津軽の一大産業となり今日に至っております。 そして、その独特な高尚にして優美な花紋と堅牢さは高く評価され、県内外に名声を博しております。 津軽塗の製法は、ひばの素地に布を着せ、漆液を四十数回も塗重ねてから砥石で紋様を砥ぎ出し、磨きに磨き上げ、五十日以上も要して仕上げるものです。 津軽塗には、唐塗、七々子塗、紋紗塗、錦塗の伝統技法があります。津軽塗の上手な使い方1.使用後長く湯水につけておかず、すぐ洗ってから柔らかい布で水気を拭い、もう一度乾2.又よい艶を保つためには、いきなり強く拭かず、柔らかい布で塵を払い落としてから拭くようにして下さい。3.器物を直接太陽の光線に曝しておくと色が変わったり狂いが来ることがありますから、絶対にさけて下さい。4.艶の消えた時は綿に少量の菜種油をつけて器物全体をよく拭いた後、柔らかくもんだ和紙で拭けば艶が出ます。5.油の滲み出ているものや、指紋等のついた場合は息を吹きかけ柔らかい布か紙で拭いてください。6.直接、電子レンジやオーブンに入れたり、皿洗い機や乾燥機で使わないようにして下さい。種類...保存容器・キャニスター素材...漆器

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です