新入荷 再入荷

洋画家 向井潤吉 紙本 肉筆掛軸 中国風景

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8670円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20772971928
中古 :20772971928-1
メーカー 洋画家 発売日 2025/01/10 16:49 定価 17000円
カテゴリ

洋画家 向井潤吉 紙本 肉筆掛軸 中国風景

形式...掛け軸・掛軸主題...人物・肖像戦前の農家を描く前の頃の作品だと思います従軍時の中国風景かなとか思います。軸先含めない全体的なな大きさは207cm×46cm程度です。向井 潤吉ムカイ ジュンキチ大正〜平成期の洋画家生年明治34(1901)年11月30日没年平成7(1995)年11月14日出生地京都府京都市下京区仏光寺通柳馬西入東前町別名雅号=丹痴亭(タンチテイ)学歴〔年〕京都市立美術工芸学校〔大正5年〕中退,関西美術院卒主な受賞名〔年〕樗牛賞〔昭和5年〕,昭和洋画奨励賞〔昭和15年〕,世田谷区名誉区民〔昭和57年〕経歴宮大工の家に生まれる。関西美術院、川端画学校に学ぶ。大正8年18歳で「室隅にて」が二科展初入選。昭和2〜34年滞仏、ルーブル美術館で模写に専念し、帰国後二科会に所属。昭和12年、従軍画家として参戦以来の念願かない、中国の著名な石仏「大同の石仏」を制作。終戦直後、二科再建への参加を拒否し、行動美術協会の創立に参加。生活に密着した写実性により日本の民家を描き続けて世相風俗を追求する一方、挿絵画家としても活躍。平成5年300余点の作品と世田谷区の自宅兼アトリエを区に寄贈した。作品に「雨」「筑後柳川の春」「雨後杏花」「農村風景」「遅れる春の丘より」など。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です